ジャンボブラスが目指す吹奏楽の楽しさ!カッコ良さ!Jumbo-Brass(ジャンボブラス)から
CDと吹奏楽用楽譜7曲がリリースされました。
ジャンボブラスの楽譜は
バンド全員が主役!を理念として編曲され「おざなりでサポートオンリー」なパートは一切ありません。独立したフレーズ・明快な主張をするパート群は、決してぶつかり合わず渾然一体となり曲を形成します。
セミクラシック・Pops・Latin・Jazz・民謡・そして、歌と踊りが吹奏楽とコラボする!など、多種多様な題材は全て真のオリジナルアレンジで行われました。
一曲中で「セミクラシック→ファンク→マンボ→サルサ」への変化が楽しめる曲など、全曲にわたるバラエティーに富んだ予想外でトリッキーな構成は、演奏者も聴衆者も飽きさせません。
レガシーとアンディアそして
「音楽的な意外性」も編曲の大切な要素と考えます。
皆さんに
本当に楽しく演奏できる吹奏楽曲をお届したい一心で活動を開始しました。
聴いてワクワク!演ってワクワク!楽しんでいただけたら幸いです。
--- CD : Jumbo-Brass 1 について ---CDのレコーディングは都内屈指の録音スタジオ、サウンドシティ(東京麻布台)で行われました。全員が一流のスタジオミュージシャンという超豪華なメンバーでのレコーディングです。
吹奏楽Jazz&Pops系の録音を専門職の演奏家で行うことは、大変意味のある事と考えます。スタジオワークにはクラシック・ジャズそして演歌まで!あらゆる音楽に精通している事が求められます。
吹奏楽Jazz&Pops系でのお手本となるべき
サウンドと
ニュアンスは、彼ら無くしては成し得ません。是非!当CDの圧倒的なサウンドとニュアンスをお楽しみいただき、また、参考にしていただければ幸いです。
鍵和田道男 Michio Kagiwada
作編曲家・トロンボーン奏者
元ヤマハニューサウンズインブラス ゲスト奏者
公益法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)会員
鍵和田道男 Michio.Kagiwada(kagiyan)作編曲家 トロンボーン奏者、元ヤマハニューサウンズインブラス・ゲストプレーヤー、公益社団法人日本吹奏楽指導者協会神奈川県支部副会長推薦の言葉 鴨井次郎 Jiro Kamoi
この度リリースしたJumbo-Brassの曲は 今までにない斬新な吹奏楽曲で、特にそれぞれのパートは躍動感に溢れ とても楽しく演奏ができる是非 皆さんのレパートリーとして推奨する